ウィキバーシティ jawikiversity https://ja.wikiversity.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 MediaWiki 1.43.0-wmf.2 first-letter メディア 特別 トーク 利用者 利用者・トーク Wikiversity Wikiversity・トーク ファイル ファイル・トーク MediaWiki MediaWiki・トーク テンプレート テンプレート・トーク ヘルプ ヘルプ・トーク カテゴリ カテゴリ・トーク School School‐ノート Portal Portal‐ノート Topic Topic‐ノート Transwiki Transwiki‐ノート TimedText TimedText talk モジュール モジュール・トーク Wikiversity:談話室 4 130 20411 20381 2024-04-25T20:20:57Z MediaWiki message delivery 3282 /* 第1期U4C委員選挙の投票について */ 新しい節 wikitext text/x-wiki <div>__NEWSECTIONLINK__</div><!-- 空行が表示されないようにするための<div></div>です --> {{談話室}}<!-- 談話室ヘッダ --> <!--新しい話題はこの下以降へ--> == ユニバーサル行動規範(UCoC)のための改訂版施行ガイドラインに関する選挙が近づいてきました。 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Announcement/Voting 1|このメッセージは、メタウィキで他の言語にも翻訳されています。]]'' 各位 2023年1月なかばに、 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct|ユニバーサル行動規範]]のための[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines|施行ガイドライン]]が、コミュニティ全体で2度目の承認投票を受ける予定です。これは、投票者の多数が執行ガイドラインを支持する結果になった[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/Voting/Results|2022年3月の投票]]に続くものです。前回の選挙期間中、参加者はコミュニティの重要な懸案事項を浮き彫りにすることに貢献しました。[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Community Affairs Committee|コミュニティ事案委員会]]の理事会は、コミュニティの懸案事項を再検討するよう要請しました。 ボランティアが主導する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Drafting_committee#Revisions_Committee_members|改訂委員会]] は、コミュニティの意見の検討や変更を行うために熱心に取り組みました。彼らは、研修や研修修了承認の必要性、進行過程におけるプライバシーと透明性、文書それ自体の読みやすさと翻訳のしやすさといった、コミュニティの懸案事項を改善しました。 改訂版執行ガイドラインは'''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines|こちら]]'''で、 そして変更箇所の比較対照は '''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Comparison|こちら]]'''で読めます。 '''投票の方法''' '''2023年1月17日'''に、投票が可能になります。'''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Voter information|メタウィキのこのページ]]''' で、「セキュアポール」(ソフトウェア)を使った投票方法の情報を概説しています。 '''投票資格について''' この投票の'''[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised enforcement_guidelines/Voter_information#Voting_eligibility|資格条件]]''' はウィキメディア理事会委員選挙と同じです。 投票者の資格について詳しくは、投票者用情報ページをご覧ください。投票者としての資格を満たしている方は、ウィキメディアの利用者アカウントを使って選挙用サーバーにアクセスしてください。 '''投票後に行われること''' 投票は、独立したボランティアグループによって綿密に調べられ、結果は[https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia-l ウィキメディア-l](メーリングリスト)、[https://forum.movement-strategy.org/ 運動戦略フォーラム]、[https://diff.wikimedia.org/ja/ 公式ブログ「ディフ」]および[https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Main_Page メタウィキ]で公開される予定です。有権者はふたたび投票が可能になり、ガイドラインについての懸案事項を共有することができます。理事会は支援の程度を判断する必要があります。また執行ガイドラインが承認されるべきか、さらに進展させるべきかという自身の判断に基づいて、懸案事項を表明しなければなりません。 UCoC プロジェクトチームを代表して、<section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年1月10日 (火) 13:38 (UTC) == 日本語版ウィキメディア利用者グループ設立準備へご意見をお願いします == はじめまして、主に日本語版ウィキペディアで活動中の利用者'''Kizhiya'''と申します。ウィキメディア財団から助成金を得て利用者グループを設立しようと考えています。 目的は、1.利用者の安全(心理的・法的や犯罪的な危機双方)、2.利用者の活動のバックアップです。よろしければ、ご高覧の上、ノートなどで意見や参加表明などをお願いできませんでしょうか? [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91%E3%81%A8%E4%BC%81%E7%94%BB/%E6%94%B9%E5%96%84/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%9B%B82023 '''日本語版ウィキメディア利用者グループの設立準備申請書案]'''--[[利用者:Kizhiya|Kizhiya]] ([[利用者・トーク:Kizhiya|トーク]]) 2023年1月14日 (土) 18:43 (UTC) :おはようございます。確かに面白そうな企画ですが、この手のプロジェクトは立ち上げにも継続にもさまざま困難や問題が生じますから、おいそれとは参加できないのですが、しかし興味はあるので少し絡んでみたいと思います。とりあえず、空いている時間を見てまず、Kizhiya さんが示してくれた文書を少しずつ読んでみるつもりです。私自身の行動はそのあと示しますのでしばらくお待ちを…。あ、あと上のリンクは切れていたので修正しておきました。--[[利用者:Honooo|Honooo]] ([[利用者・トーク:Honooo|トーク]]) 2023年1月14日 (土) 21:55 (UTC) == <section begin="announcement-header" />ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票が始まりました。<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Announcement/Voting 2|このメッセージは、メタウィキで他の言語に翻訳されています。]]'' 皆さん、こんにちは。 [[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines|改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン]]のための[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines/Voting|投票期間]] が始まりました。投票は2週間のあいだ開催され、'''2023年1月31日'''23:59協定世界時 '''(日本時間2月1日08:59)'''に終了します。 投票者の必要条件と投票方法の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines/Voter_information|メタウィキの有権者情報ページ]]をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines/Announcement/Voting_1|前回のメッセージ]]をご覧ください。 UCoC プロジェクトチームを代表して、 <section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年1月17日 (火) 02:46 (UTC)  == ESEAPハブ暫定委員会, 日本語コミュニティからのメンバーが参加すること | ESEAP Hub Interim Committee looking for member from Japanese Community == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> 日本語ウィキメディアコミュニティの皆さんへ ウィキメディア韓国の[[User:Motoko_C._K.|Gu]]と、ウィキメディア台湾の [[User:Joycewikiwiki|Joyce]] と申します。私たちは'''ESEAPハブ暫定委員会'''のメンバーです。[[ESEAP_Hub/ja|ESEAP]](東アジア・東南アジア・太平洋地域)のウィキメディアンは、より広いウィキメディア運動のための地域的な集合プラットフォームであるESEAPハブを設立しようとしています。 2022年11月にシドニーで開催された [[ESEAP_Conference_2022/Program|ESEAP会議]] の参加者により、正式なESEAPハブ設立に向けた準備グループであるESEAPハブ暫定委員会を組織することを決定しました。会議では、東アジア、東南アジア、オセアニアからの代表者を選出しました。東アジア地域には3席が割り当てられ、そのうち2席は韓国と台湾からの参加者が加わることになりました。'''この委員会に日本語コミュニティの意見をより反映させるために、残り1席には日本語コミュニティからのメンバーが参加することを理想と考えております。''' そこで、この暫定委員会に参加していただける日本語コミュニティーのボランティアを募集します。暫定委員として、ESEAP地域内の他の委員と出会い、地域や国際的な協力の機会を多く得ることができます。また、財団の[[Movement_Strategy_and_Governance/ja|運動戦略とガバナンスチーム]]と密接に連携することになります。ESEAPハブ委員会は、月1回のペースで会議を行い、恒久的かつ長期的なESEAPハブのモデルやガバナンス体制について議論し、計画します。このモデルは2023年8月に開催されるウィキマニア・シンガポールで発表し、フィードバックを求める予定です。 '''基本的にコミュニケーションおよび月例会議での使用言語は英語となりますが、言葉の壁を越えて皆様にご参加いただけるよう最善を尽くして参ります。''' ご質問がございましたら出来る限りお答え致しますので、是非お知らせください。'''ESEAPハブ暫定委員会への参加にご興味いただける方は、2月10日までにお知らせください。このメッセージに返信していただくか、日本語または英語でメールをお送りください。'''ご自身の簡単な紹介、ユーザーページ、ウィキメディア運動への参加などを共有いただけると幸甚です。ご連絡をお待ちしております。 よろしくお願いします。 '''ESEAPハブ暫定委員会のメンバーを代表して、[[User:Motoko_C._K.|Gu]]および[[User:Joycewikiwiki|Joyce]]''' 参考リンク [1] ESEAPハブ:[[ESEAP_Hub/ja|https://meta.wikimedia.org/wiki/ESEAP_Hub/ja]] [2] ハブとは:[[Hubs/ja|https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/ja]] [3] 進行中のハブ:[[Hubs/Ongoing/ja|https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/Ongoing/ja]] [4] ウィキマニア2023:[[Wikimania_2023/ja|https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimania_2023/ja]] </div> <!-- User:Joycewikiwiki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery/ja&oldid=23787314 のリストを使用して送信したメッセージ --> {{DISPLAYTITLE:ユニバーサル行動規範(UCoC)/改訂版執行ガイドライン/お知らせ/投票3}}<noinclude> == <section begin="announcement-header" />ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票は、間もなく終了します。 <section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Announcement/Voting 3|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]]'' 各位 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines|改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン]] に対する[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Voting|投票]]は、'''2023年1月31日'''協定世界時23:59'''(日本時間2月1日午前8:59)'''に終了します。 投票にあたっての必要資格および投票方法の詳細については[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Voter information|メタウィキの投票者情報ページ]] をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳しい情報は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Announcement/Voting 1|以前のメッセージ]]を参照してください。 皆さんの声を是非お聞かせいただきたく、お忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご協力のほどお願い致します。 UCoC プロジェクトチーム代表して<section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年1月27日 (金) 02:52 (UTC) == Global ban for PlanespotterA320/RespectCE == Per the [[m:Global bans|Global bans]] policy, I'm informing the project of this request for comment: [[m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) ]] about banning a member from your community. Thank you.--[[User:Lemonaka|Lemonaka]] ([[User talk:Lemonaka|talk]]) 21:40, 6 February 2023 (UTC) <!-- User:Zabe@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Lemonaka/Massmessagelist&oldid=24501599 のリストを使用して送信したメッセージ --> {{DISPLAYTITLE:ユニバーサル行動規範/改訂版執行ガイドライン/投票結果のお知らせ}} ==<section begin="announcement-header" />ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン投票結果<section end="announcement-header" />== <section begin="announcement-content" /> 先日、全コミュニティを通じて行った[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines |ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン]]についての投票で、集計と精査を完了いたしました。参加してくださった皆様に感謝いたします。 146のウィキメディア・コミュニティから、3097の有権者が投票しました。結果は執行ガイドラインに賛成が76% 、反対が24%です。 投票の[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines/Voting_statistics|統計資料]]を公開しています。投票中にいただいたコメントのより詳しい概要は、間もなく公開いたします。 こののち、私たちは、今回の投票で集計した結果とコメントを理事会に提出して、検討を要請します。現在のところ、理事会の検討過程は2023年3月に終了する予定です。検討過程が終わり次第、私たちは皆様に最新情報を提供いたします。 UCoC プロジェクトチームに代わり <section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年2月15日 (水) 04:42 (UTC) {{DISPLAYTITLE:ウィキメディア財団法務部/2023年利用規約(ToU)更新/執務時間(オフィス・アワー)/お知らせ}}<languages /> == <section begin="announcement-header" />ウィキメディア利用規約の更新に関するコミュニティのフィードバックサイクル<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> 皆さん、こんにちは。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Legal_department|ウィキメディア財団法務部]]は、ウィキメディア利用規約の更新を議論するために、コミュニティメンバーとのフィードバック・サイクルを設けます。 [[:foundation:Special:MyLanguage/Terms of Use|利用規約(ToU)]]は、ウィキメディア財団がホストするウェブサイトの利用を規定する法的条件です。 2月から4月にかけて、草案に対するみなさんのご意見を集める予定です。草案はいくつかの言語に翻訳され、フィードバックはどの言語でも受け付けます。 このアップデートは、いくつかの事柄に対応するものです。 * ユニバーサル行動規範の導入 * プロジェクトのテキストをクリエイティブ・コモンズ表示-継承4.0国際「CC BY-SA 4.0」に更新すること * 非公開の有料編集をよりよく扱うための提案 * 欧州デジタルサービス法を含む、財団に影響を与える現行法および最近成立した法律に準拠した規約の制定 フィードバックサイクルの一環として、3月2日と4月4日の2回、執務時間を開催する予定です。 詳しくは、こちらをご参照ください。 * [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Legal department/2023 ToU updates/Proposed update|比較によるToUの更新案]] * [[m:Talk:Terms of use|ご意見]]をお寄せいただくページ * [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Legal department/2023 ToU updates/Office hours|執務時間]]に関して ウィキメディア財団法務部に代わり<section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年2月21日 (火) 22:27 (UTC) == Editing news 2023 #1 == <section begin="message"/><i>[[m:Special:MyLanguage/VisualEditor/Newsletter/2023/February|他の言語で読む。]] • [[m:Special:MyLanguage/VisualEditor/Newsletter|この多言語版ニュースレターの購読者名簿]]</i> このニュースレターには[[mw:Special:MyLanguage/Editing team|編集]]チームの業務についての主なアップデートが2件あります。 # 編集チームは[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project|会話ページプロジェクト]]に新しい特集記事を追加して終了し、効果的に活動させます。 # チームは新規プロジェクト[[mw:Special:MyLanguage/Edit check|Edit check]]を始めようとしています。 <strong>会話ページプロジェクト</strong> [[File:Page Frame Features on desktop.png|alt=現在全てのウィキメディアウィキのベータ様式で得られる会話ページデザインを示すスクリーンショットは、変更が進んでいます。この様式にはそれぞれ会話での人やコメントの数についての情報が含まれています。|thumb|300px|これから行われる変更の一部]] 編集チームは間もなく[[mw:Special:MyLanguage/Talk_pages_project|会話ページプロジェクト]]の第一段階を終了します。 ほぼ全ての[[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Usability|新しい形態]]が現在[[Special:Preferences#mw-prefsection-betafeatures|{{int:discussiontools-preference-label}}向けのベータ様式]]で使えます。 ごく最近のコメントのデータのように会話がどのように行われているかの情報を示すことになります。 間もなく新しい"{{int:skin-action-addsection}}"ボタンができます。 [[Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussion]]で停止することができます。 [[mw:Special:MyLanguage/Talk:Talk_pages_project/Usability#c-PPelberg_(WMF)-20230215001000-Feedback:_Proposed_Revisions_to_%22Add_topic%22_button|皆さんの考えを教えてください]]。 [[File:Daily edit completion rates mobile talk pages.png|thumb|300px|テストグループごとの日々の編集完成率:DiscussionTools(テストグループ)とMobileFrontend overlay(管理グループ)]] [[mw:Special:MyLanguage/Talk pages project/Mobile|モバイルサイト上の{{int:discussiontools-preference-label}}]]のためのA/Bテストは終了しています。 編集者は[[mw:Special:MyLanguage/Talk_pages_project/Mobile#Status_Updates|{{int:discussiontools-preference-label}}で最大の成功を収めました]]。 編集チームはモバイルサイトの全編集者のためにこの形式を使えるようにします。 <strong>新規プロジェクト:Edit Check</strong> 編集チームは[[mw:Special:MyLanguage/Edit check|ウィキペディアの新しい編集者を手助けするプロジェクト]]を立ち上げます。「{{int:publishchanges}}」をクリックする前に問題点を確認できるように手助けします。 最初のツールは新しいコンテンツを加える際に参照を加えるように促します。 詳しい案内はこのページを[[mw:Special:MyLanguage/Help:Watchlist|ご覧ください]]。 詳しく知るために[[mw:Special:MyLanguage/Editing_team/Community_Conversations#20230303|2023年3月3日の電話会議に参加できます]]。<section end="message"/> –[[User:Whatamidoing (WMF)|Whatamidoing (WMF)]] ([[User talk:Whatamidoing (WMF)|{{int:Talkpagelinktext}}]]) 2023年2月22日 (水) 23:24 (UTC) <!-- User:Quiddity (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/VisualEditor/Newsletter/Wikis_with_VE&oldid=24611966 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Your wiki will be in read only soon == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] [[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。 <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">All traffic will switch on '''{{#time:j xg|2023-03-01|en}}'''.</span> テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2023-03-01T14:00|en}} {{#time:H:i e|2023-03-01T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:l j xg Y|2023-03-01|ja}} には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">[[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]] will be unavailable for about 90 minutes.</span> 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> <span dir=ltr>[[m:User:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]] ([[m:User talk:Trizek (WMF)|{{int:talk}}]])</span> 2023年2月27日 (月) 21:21 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=24390465 のリストを使用して送信したメッセージ --> == <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions</span> == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> <section begin="wikimania-program-submissions"/>[[File:Wikimania Singapore Logo.svg|right|frameless]]Do you want to host an in-person or virtual session at Wikimania 2023? Maybe a hands-on workshop, a lively discussion, a fun performance, a catchy poster, or a memorable lightning talk? [[wmania:Special:MyLanguage/2023:Program/Submissions|'''Submissions are open until March 28''']]. The event will have dedicated hybrid blocks, so virtual submissions and pre-recorded content are also welcome. If you have any questions, please join us at an upcoming conversation on March 12 or 19, or reach out by email at wikimania@wikimedia.org or on Telegram. More information on-wiki.<section end="wikimania-program-submissions"/> </div> <!-- User:CKoerner (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=24390465 のリストを使用して送信したメッセージ --> {{DISPLAYTITLE:ユニバーサル行動規範(UCoC)/改訂版執行ガイドライン/お知らせ/理事会の承認}}<noinclude> <languages /> {{Universal Code of Conduct/Header}} </noinclude> == <section begin="announcement-header" />理事会はユニバーサル行動規範(UCoC)執行ガイドラインを承認しました。<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> みなさん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範(UCoC)の執行ガイドラインに関する重要な更新のお知らせがあります。 2023年1月の執行ガイドライン投票によって、大多数がガイドラインを支持していることがわかりました。受け取ったコメントは369通で、コメントの詳細な要約は間もなく公開されます。3000名以上(3097名)の有権者が投票し、76%が執行ガイドラインを支持しました。[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Revised_enforcement_guidelines/Voting_statistics|メタウィキの投票統計]]をご覧ください。 賛成が増えたため、理事会は、今回の版が2022年の前回の検討期間に示されたさまざまな問題に対処したと受け止めました。理事会委員は執行ガイドライン承認に投票しました。[https://foundation.wikimedia.org/wiki/Resolution:Approval_of_Universal_Code_of_Conduct_Enforcement_Guidelines 決議は財団ウィキでご覧ください]また、詳しくは [https://diff.wikimedia.org/2023/03/21/the-enforcement-guidelines-received-strong-support-from-the-community-what-happens-next/ 財団公式ブログ"Diff"で紹介している2023年の執行ガイドラインの検討過程の背景]もご参照ください。 執行ガイドラインに示された重要な勧告に基づき、次の段階へ進みます。日程についての詳細は間もなく公開します。関心を持ち、参加してくださって、ありがとうございます。 UCoC プロジェクトチームに代わり<section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年3月27日 (月) 03:18 (UTC) == 有料で、個人専用、空間を使える。 要望。 == 有料で、公開、非公開を、個人がきめる。そんなページが欲しい。  世界は、電子戦争じだい。電子戦争に勝つなら。現実の戦争にも勝てる。 様に変化してきている。 もし、敵も味方も、互いに、双方が使う。  なら、安全になる。 戦争もドローンにより変化している。 有料の個人、利用できる。ページが求められる。--[[利用者:ビットコインドミナンス|ビットコインドミナンス]] ([[利用者・トーク:ビットコインドミナンス|トーク]]) 2023年4月5日 (水) 02:00 (UTC) == <section begin="announcement-header" /> ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン承認投票での投票者コメント報告<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範プロジェクトチームは、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines|改訂版執行ガイドライン]]での承認投票にともなうコメントの分析を完了しました。 改訂版ガイドラインの草稿の内容に関して、合計369名の投票者が18の言語でコメントを残してくださりました(2022年時は、657名が27言語でコメント)。トラスト&セーフティ(信頼と安全)方針チームは分析を終え、コメント内容を、主要なテーマおよび対象領域に分類分けしました。 '''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Revised enforcement guidelines/Voter comments report|報告の翻訳版は、メタウィキのこちらです]]'''。 ユニバーサル行動規範およびその執行ガイドラインに関する詳細は、メタウィキをご参照ください。 ユニバーサル行動規範プロジェクトチームに代わり<section end="announcement-content" />[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年4月7日 (金) 03:57 (UTC) {{DISPLAYTITLE:運動憲章/批准手続き/批准方法論のレビューの開始}}<languages /> == <section begin="announcement-header" /> 運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集のお知らせ<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> 皆さん、こんにちは。 <div class="mw-translate-fuzzy"> [[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Drafting Committee|運動憲章起草委員会]] (MCDC)は2023年4月10日から28日まで、[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Ratification|運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集]]を行っています。[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter|運動憲章]]の批准はスケジュール通りに2024年初頭に行われる予定です。 </div> <div class="mw-translate-fuzzy"> '''MCDCが意見を求めている[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Ratification|6つの質問]]があります。''' 以下の方法でご意見をお寄せください: * [[m:Special:MyLanguage/Talk:Movement Charter|トークページ]]へのコメント * [https://forum.movement-strategy.org/t/movement-charter-ratification-methodology-community-review-from-10-28-april-2023/2930 運動戦略フォーラム]へのコメント * コミュニティの会話時間への参加 </div> 会話時間 <div class="mw-translate-fuzzy"> * [[m:Special:MyLanguage/Movement_Charter/Community_Consultation#Community_conversation_#1:_18_April,_2023_at_10.00_UTC|コミュニティ会話時間 #1]]: '''4月18日 10:00 UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1681812036 日本時間]) * [[m:Special:MyLanguage/Movement_Charter/Community_Consultation#Community_conversation_#2:_24_April_2023_at_17.00_UTC|コミュニティ会話時間 #2]]: '''4月24日 17:00 UTC''' ([https://zonestamp.toolforge.org/1682355603 日本時間]) </div> <div class="mw-translate-fuzzy"> 会話時間は英語で行われます。言語サポートが必要な場合は[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Community Consultation|コメント]]をお願いします。日本語につきましては3名以上の参加表明があれば、翻訳が付きます。 </div> 運動憲章起草委員会に代わり、<section end="announcement-content" />[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年4月13日 (木) 04:08 (UTC) == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替えます == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] [[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2023-04-26|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2023-04-26T14:00|en}} {{#time:H:i e|2023-04-26T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2023-04-26|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> <bdi lang="en" dir="ltr">[[User:MediaWiki message delivery|MediaWiki message delivery]]</bdi> 2023年4月21日 (金) 00:41 (UTC) <!-- User:UOzurumba (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=24748237 のリストを使用して送信したメッセージ --> {{DISPLAYTITLE:ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間}} == <section begin="announcement-header" />ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間<section end="announcement-header" /> == <section begin="announcement-content" /> 2023年7月から2024年6月までの来会計年度におけるウィキメディア財団の[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024|年次計画案]]を皆さんと共有いたします。年次計画の要約は多言語で提供されます。 '''年次計画案より一部抜粋''' ウィキメディア財団は引き続き移行期にあります。昨年は新しい最高経営責任者と最高製品技術責任者を含む新しい指導者を迎えました。さらに、財団は、役割と責任を定義する将来の憲章から、バナー募金を通じた共有資産の調達方法まで、さまざまな重要な問題について様々な地域のコミュニティとの対話を進めてきました。本年度の年次計画は、複数年かけて解決を目指す戦略的課題をより明確にし、財団の運営方法についてもより詳細な情報を提供することに努めています。 昨年に続き、ウィキメディア財団は年次計画を[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024/Goals/Equity|公平性の促進]]という運動の戦略に根差します。その意図は、財団の活動を[[m:Special:MyLanguage/Movement_Strategy/Recommendations/Summary|運動戦略の勧告]]とより深く結びつけ、[[m:Special:MyLanguage/Strategy/Wikimedia_movement/2017|2030年の戦略的方向]]に向けてさらに突き詰めて前進させることにあります。今年は、[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024/Goals/Infrastructure|製品技術]]を軸とした計画を立て、大規模な協業を行う人々やコミュニティのためのプラットフォームとしての私たち独自の役割を強調しています。詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024|メタページ]]をご覧ください。 '''ご意見をお聞かせください''' 年次計画案に対するご意見は、[[m:Talk:Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024|メタの議論ページ]]にぜひお寄せください。計画案改善を経て、今年6月の財団理事会会合で年次計画と予算が最終的に検討されます。 '''コミュニティとの会話時間''' '''日本時間2023年4月30日(日)15時'''(あなたの[https://zonestamp.toolforge.org/1682834411 現地時間はこちら])にオンラインで行われる会話時間には日本語通訳もつきますので、ぜひ参加ください。[[wmfblog:event/30th-april-annual-planning-call/|Diffカレンダーはこちら]]をご参照ください。チーフ・アドバンスメント・オフィサー兼副最高経営責任者の[[m:User:Lgruwell-WMF|Lisa Seitz Gruwell]]が参加し、更なる情報を共有しながら、皆さんのご意見を伺う予定です。会話時間に関する詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Annual_Plan/2023-2024/Collaboration|協業ページ]]をご覧ください。会話時間で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。<section end="announcement-content" /> [[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年4月21日 (金) 02:07 (UTC) == <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Seeking volunteers for the next step in the Universal Code of Conduct process</span> == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> <section begin="announcement-content" /> :''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/U4C Building Committee/Nominations/Announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/U4C Building Committee/Nominations/Announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' Hello, As follow-up to [https://lists.wikimedia.org/hyperkitty/list/wikimedia-l@lists.wikimedia.org/message/IOMVS7W75ZYMABQGOQ2QH2JAURC3CHGH/ the message about the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines] by Wikimedia Foundation Board of Trustees Vice Chair, Shani Evenstein Sigalov, I am reaching out about the next steps. I want to bring your attention to the next stage of the Universal Code of Conduct process, which is forming a building committee for the Universal Code of Conduct Coordinating Committee (U4C). I invite community members with experience and deep interest in community health and governance to nominate themselves to be part of the U4C building committee, which needs people who are: * Community members in good standing * Knowledgeable about movement community processes, such as, but not limited to, policy drafting, participatory decision making, and application of existing rules and policies on Wikimedia projects * Aware and appreciative of the diversity of the movement, such as, but not limited to, languages spoken, identity, geography, and project type * Committed to participate for the entire U4C Building Committee period from mid-May - December 2023 * Comfortable with engaging in difficult, but productive conversations * Confidently able to communicate in English The Building Committee shall consist of volunteer community members, affiliate board or staff, and Wikimedia Foundation staff. The Universal Code of Conduct has been a process strengthened by the skills and knowledge of the community and I look forward to what the U4C Building Committee creates. If you are interested in joining the Building Committee, please either [[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/U4C_Building_Committee/Nominations|sign up on the Meta-Wiki page]], or contact ucocproject[[File:At sign.svg|16x16px|link=|(_AT_)]]wikimedia.org by May 12, 2023. '''[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/U4C_Building_Committee|Read more on Meta-Wiki]]'''. Best regards,<br /><section end="announcement-content" /> </div> [[User:Xeno (WMF)|Xeno (WMF)]] 2023年4月26日 (水) 19:01 (UTC) <!-- User:Xeno (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=24941045 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 設立委員会の選考 == <section begin="announcement-content" /> ユニバーサル行動規範の次の段階は設立委員会を立ち上げ、ユニバーサル行動規範調整委員会(略号U4C)の規範を定めることです。ここで言う設立委員会の選考が終了しました。[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/U4C_Building_Committee|委員各位の顔ぶれ、今後の作業はメタウィキに掲載しましたのでご一読ください]]。<section end="announcement-content" /> -- [[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Project|UCoC Project Team]], 2023年5月27日 (土) 04:21 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25018085 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンについて == このメッセージは日本語版のウィキメディア・プロジェクトに通知しています: [[metawiki:Wikimedians_of_Japan_User_Group/メールマガジン|Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジン]]は新しく創設される予定のウィキメディア日本語版ユーザーグループのメールマガジンですが、[[Wikiversity:談話室]]にて購読してはいかがでしょうか。--[[利用者:ドラみそ|ドラみそ]] ([[利用者・トーク:ドラみそ|トーク]]) 2023年6月24日 (土) 01:41 (UTC) :異論がなかった為購読します。--[[利用者:ドラみそ|ドラみそ]] ([[利用者・トーク:ドラみそ|トーク]]) 2023年7月7日 (金) 11:35 (UTC) == 新しい選挙管理委員会のメンバーを紹介します == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee/Nominatons/2023/Announcement - new members|このページはメタウィキで多言語に翻訳されています。]]'' :''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee/Nominatons/2023/Announcement - new members|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections committee/Nominatons/2023/Announcement - new members}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' こんにちは、 <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> We are glad to announce [[listarchive:list/wikimedia-l@lists.wikimedia.org/message/4TALOUFPAP2VDBR27GKRVOP7IGQYU3DB/|the new members and advisors of the Elections Committee]]. The [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections_committee|Elections Committee]] assists with the design and implementation of the process to select Community- and Affiliate-Selected trustees for the Wikimedia Foundation Board of Trustees. After an open nomination process, the strongest candidates spoke with the Board and four candidates were asked to join the Elections Committee. Four other candidates were asked to participate as advisors. </div> <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> Thank you to all the community members who submitted their names for consideration. We look forward to working with the Elections Committee in the near future. </div> <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> On behalf of the Wikimedia Foundation Board of Trustees, </div><br /><section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2023年6月28日 (水) 18:00 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25018085 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 運動憲章/コミュニティ聞き取り/運動憲章の新草案レビューのご案内 == こんにちは。 20年以上にわたり、私たちは情熱的な寄稿者、多様なプロジェクト、献身的なグループや提携団体より成る、他に類を見ないグローバルな運動へと成長してきました。 世界中からの寄稿者により構成される委員会として、私たち運動憲章起草委員会は、何カ月にもわたって協力し、何度もオンラインの委員会や草案作成グループ会議で話し合うことに加え、[https://diff.wikimedia.org/2023/06/26/getting-ready-for-community-conversations-on-the-global-council-and-hubs/ 6月上旬に行われた]直近の会合を含め、過去1年半の間に3回、直接会って集まりました。草案は、広範な努力と改良の結果であり、私たちは皆さんと共有できることを嬉しく思います。草案は、改善と強化の機会を提供し、私たちの運動の未来を形作ることを可能にしてくれます。 私たちは、ウィキメディア運動憲章の作成に共同で取り組むにあたり、皆さんからのご提案やご意見を重視しています。時間が限られていることも理解しています。そのことを念頭に置いて、私たちは、資金分配、グローバル・カウンシルの構成とメンバー、その他皆様のご意見を伺いたい内容について、主要な自由回答式の質問をご用意しています。ご意見は、ウィキ、オンライン会議、または[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Community Consultation|地域・テーマ別イベント]]を通じてお寄せください。 運動憲章起草委員会に代わり、[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年7月14日 (金) 23:01 (UTC) == 運動憲章のハブ草案章について、ご意見をお聞かせください == 皆さん、こんにちは。 運動憲章起草委員会(MCDC)により、[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Content/Hubs|'''ハブ草案章''']]がレビューと聞き取りのために公表されました。尚、[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Content/Global Council|'''グローバル・カウンシル草案章''']]は2週間前に公表されました。 '''憲章の内容への関わり方''' 運動憲章起草委員会は、できるだけ多くの方からのご意見をお待ちしています。2023年9月1日までにメタの議論ページにてご意見をお寄せください: * [[m:Special:MyLanguage/Talk:Movement Charter/Content/Hubs|ハブ草案章]]に関するご意見をお聞かせください。 * [[m:Special:MyLanguage/Talk:Movement Charter/Content/Global Council|グローバル・カウンシル草案章]]に関するご意見をお聞かせください。 その他に、ご都合が合えば[[m:Special:MyLanguage/Movement Charter/Community Consultation|MCDCライブ打ち上げ会合]]にご参加いただき、7月30日[[https://zonestamp.toolforge.org/1690725614 14.00 UTC]](日本時間23時)にMCDCメンバーと直接交流し、ご質問をお寄せください。[https://wikimedia.zoom.us/meeting/register/tZYsdOiurT0vHta6stHaiHHEyrwK3RUPveBR#/ Zoomのリンク]をお送りします。 また、運動憲章起草委員会は、個人またはグループ、特に資金不足のウィキメディアコミュニティに7月30日までに[[m:Special:MyLanguage/Movement_Charter/Ambassadors_Program/Grant|助成金を申請する]]ことを奨励しています。当助成金は、2023年9月から11月にかけて行われる地域別・テーマ別イベントに先立ち、コミュニティの仲間に運動憲章の草稿を理解してもらうための説明会などの対話を企画するために使用することができます。 運動コミュニケーション・チームの[[m:Special:MyLanguage/Communications/Movement Communications|地域スペシャリスト]]がコミュニティ主催者をサポートします。 運動憲章起草委員会に代わり、[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年7月28日 (金) 07:47 (UTC) == <section begin="announcement-header" />ESEAP(東アジア・東南アジアおよび太平洋地域)ハブ準備評議会の推薦および投票について<section end="announcement-header" /> == ESEAP地域協力にご尽力くださっているみなさんへ ESEAP暫定ハブ委員会の任務は、ウィキマニア2023で終了し、新しい[[m:Special:MyLanguage/ESEAP Preparatory Council/Process|ESEAP準備評議会]] に引き継がれます。 ESEAP準備評議会の任務は、役割と責任に関する文書を完成させることです。 更に、助成金申請用のESEAP初年度パイロット計画を最終策定することです。任期は2024年ESEAPカンファレンスまでです。 準備評議会は9議席で構成されます。 * 4議席は提携団体に割り当てられ、投票権を持つのは提携団体のみです。各提携団体の投票数は最大4票です。 * 3議席は、ESEAP内のコミュニティに割り当てられ、他のコミュニティにより、適正の確認および投票が行われます。各コミュニティの投票数は最大3票です。 * 2議席は個人の利用者に割り当てられ、一般投票により選出されます。各利用者の投票数は最大2票です。 コミュニティより候補者を推薦したい場合は、8月19日までに、[[m:Special:MyLanguage/ESEAP Preparatory Council/Nomination|コミュニティ議席枠にご記入]]ください。[[m:Special:MyLanguage/ESEAP Preparatory Council/Voting|投票]]は2023年8月21日から9月2日まで行われます。 個人枠(利用者による利用者の推薦)は、8月19日までに、[[m:Special:MyLanguage/ESEAP Preparatory Council/Nomination|推薦]]してください。[[m:Special:MyLanguage/ESEAP Preparatory Council/Voting|投票]]は、2023年8月21日より9月2日まで行われます。 投票期間が短く恐縮ですが、ぜひご協力およびご参加お願いします。 ESEAP準備評議会の議席選挙は[[m:Special:MyLanguage/ESEAP_Preparatory_Council/Voting|こちらのメタページ]]上で行われます。 ぜひ一緒に先に進みましょう! ESEAP暫定ハブ委員会に代わり[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年8月18日 (金) 04:32 (UTC) <section end="announcement-content" /> == ユニバーサル行動規範調整委員会による憲章の査読について(お願い) == <section begin="announcement-content" /> :''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/U4C Building Committee/Announcement - Review|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/U4C Building Committee/Announcement - Review}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 皆さん、こんにちは。 僭越ながら、[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal Code of Conduct|ユニバーサル行動規範]]をめぐる作業の次の段階をご紹介します。[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)による憲章草案]]を整え皆さんに査読をお願いできるようになりました。 [[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines|施行ガイドライン]]<sup>※1</sup>には[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines#4.5_U4C_Building_Committee|設定委員会]]<sup>※2</sup>による憲章の草案のまとめが求められ、これはグローバルな委員会の手順と詳細を概説するもので、その名称が [[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines#4._UCoC_Coordinating_Committee_(U4C)|ユニバーサル行動規範調整委員会(略称U4C)]]<sup>※3, 4</sup>になります。本日まで2、3ヵ月にわたりU4C 設定委員会では協議を重ね、U4C 憲章草案をまとめました。U4C 設定委員会では2023年9月22日を期日として憲章草案に関する皆さんのフィードバックを募集しています。期日を迎えたら、当 U4C 設定委員会では必要に応じて憲章の改訂に取り組む所存で、そのすぐ後にコミュニティによる承認投票にかけるよう計画しています。(※:1=施行ガイドライン、Enforcement Guidelines。2=設定委員会、Building Committee。3=憲章草案、draft charter。4=ユニバーサル行動規範調整委員会、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) までの間に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/U4C Building Committee#Conversation hours|対話の時間]]もしくは[[m:Talk:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|メタウィキのページ]]にてこの協議にご参加くださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。<br /><section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]], on behalf of the U4C Building Committee, 2023年8月28日 (月) 15:35 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25392152 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2023-09-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2023-09-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2023-09-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2023-09-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[User:Trizek (WMF)|Trizek_(WMF)]] ([[m:User talk:Trizek (WMF)|talk]]) 2023年9月15日 (金) 09:23 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25018086 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 提携委員会、オンブズ委員会、事例審査委員会用に開かれた機会 == <section begin="announcement-content" /> <div style="margin:.2em 0 .5em;margin-{{#switch:{{PAGELANGUAGE}}|ar|arc|ary|arz|azb|bcc|bgn|ckb|bqi|dv|fa|fa-af|glk|ha-arab|he|kk-arab|kk-cn|ks|ku-arab|ms-arab|mzn|pnb|prd|ps|sd|ug|ur|ydd|yi=right|left}}:3ex;"> [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Legal department/Committee appointments/Announcement/Short|'''メタウィキの他の言語に翻訳されたこのメッセージが見つかります''']] ''<span class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Legal department/Committee appointments/Announcement/Short|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation Legal department/Committee appointments/Announcement/Short}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</span>''</div> こんにちは、皆さん![[m:Special:MyLanguage/Affiliations Committee|提携委員会]](AffCom)と[[m:Special:MyLanguage/Ombuds_commission|オンブズ委員会]](OC)、[[m:Special:MyLanguage/Trust_and_Safety/Case_Review_Committee|事例審査委員会]](CRC)では新しい委員を探しています。このボランティアグループではコミュニティーや活動に対して重要な構造的な支援や管理支援を行っています。立候補することが奨励されていたりこのグループに貢献すると思われる人を励ますことになります。このグループの役割や必要なスキル、[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation Legal department/Committee appointments|'''メタウィキページ''']]に立候補する機会についての情報があります。 委員会支援チームを代表して<br /><section end="announcement-content" /> <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ~ [[m:User:Keegan (WMF)|Keegan (WMF)]] ([[m:User talk:Keegan (WMF)|talk]]) 2023年10月9日 (月) 16:41 (UTC) </div> <!-- User:Keegan (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25570445 のリストを使用して送信したメッセージ --> == <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">Review and comment on the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package</span> == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Rules package review - short| You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.]]'' :''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/wiki/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Rules package review - short|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Rules package review - short}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' Dear all, Please review and comment on the Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package from now until 29 October 2023. The selection rules package was based on older versions by the Elections Committee and will be used in the 2024 Board of Trustees selection. Providing your comments now will help them provide a smoother, better Board selection process. [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|More on the Meta-wiki page]]. Best, Katie Chan <br> Chair of the Elections Committee<br /><section end="announcement-content" /> </div> 2023年10月17日 (火) 01:13 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25570445 のリストを使用して送信したメッセージ --> == The Vector 2022 skin as the default in two weeks? == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''[[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Updates/2023-10 for sister projects|Read this in your language]] • <span class=plainlinks>[https://mediawiki.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Reading%2FWeb%2FDesktop+Improvements%2FUpdates%2F2023-10+for+sister+projects&language=&action=page&filter= {{Int:please-translate}}]</span> • Please tell other users about these changes'' Hello. I'm writing on behalf of the [[mw:Reading/Web|Wikimedia Foundation Web team]]. '''In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.''' [[File:Desktop Improvements - how to enable globally.png|thumb|[[Special:GlobalPreferences|{{int:globalpreferences}}]]]] '''If you prefer keeping the current skin''' select "Vector legacy (2010)" on [[Special:GlobalPreferences#mw-prefsection-rendering|the appearance tab of the global preferences]] and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though. Since I last came to you with this question, many things have changed. The skin is now the default on most Wikipedias, and all logos are done! We have also made some tweaks in the skin itself. Below is the text I've sent to you once, but I'm sending it again, just slightly edited, for those who haven't seen it. If you know what this is about, jump straight to the section "Our plan": <div style="margin-left:.5em; border-left:3px dotted #a2a9b1; padding-left:.5em;"> It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a [[Special:Preferences#mw-prefsection-rendering|local]] (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins. <div style="width:100%; margin:auto;"><gallery widths="250" heights="180" mode="packed" caption="Top of an article"> Screenshot Historia da moeda do Tíbet - 2022-09-22 - Vector 2010 top.png|Vector legacy (current default) Screenshot Historia da moeda do Tíbet - 2022-09-22 - Vector 2022 top.png|Vector 2022 </gallery><gallery widths="250" heights="180" mode="packed" caption="A section of an article"> Screenshot Historia da moeda do Tíbet - 2022-09-22 - Vector 2010 scrolled.png|Vector legacy (current default) Screenshot Historia da moeda do Tíbet - 2022-09-22 - Vector 2022 scrolled.png|Vector 2022 </gallery></div> === About the skin === [[File:Wikimania 2022 Vector (2022) Presentation.pdf|thumb|Slides to our Wikimania 2022 presentation. [https://www.youtube.com/watch?v=yC-ItaXDe2A You may also listen to the recording on YouTube (in English)].]] '''[Why is a change necessary]''' When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. [[wmfblog:2022/08/18/prioritizing-equity-within-wikipedias-new-desktop/|The old Vector does not meet their needs]]. '''[Objective]''' The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the [[metawiki:Special:MyLanguage/Community_Wishlist_Survey|Community Wishlist Surveys]], and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. [[phab:phame/post/view/290/how_and_why_we_moved_our_skins_to_mustache/|The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%]]. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs. [[File:Screenshot of the Vector-2022 skin's fullscreen toggle.png|thumb]] '''[Changes in a nutshell]''' The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin. * The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though. * The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%. * The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages. * The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis. * The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities. '''[Customize this skin]''' It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out [[mw:Special:MyLanguage/Reading/Web/Desktop Improvements/Repository|the repository]] for a list of currently available customizations and changes, or add your own. </div> === Our plan === '''If no large concerns are raised, we plan on deploying on 31 October'''. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. If this is the first comment to my message, make sure to ping me. We will gladly answer! Also, check out [[mw:Reading/Web/Desktop Improvements/Frequently asked questions|our FAQ]]. Thank you! [[User:SGrabarczuk (WMF)|SGrabarczuk (WMF)]] ([[User talk:SGrabarczuk (WMF)|<span class="signature-talk">トーク</span>]]) 2023年10月18日 (水) 23:51 (UTC) </div> <!-- User:SGrabarczuk (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:SGrabarczuk_(WMF)/sandbox/MM/Varia&oldid=25764915 のリストを使用して送信したメッセージ --> ==信頼と安全事案評価委員会およびオンブズ委員会が委員を募集中(2023年12月31日まで)== どちらも裁量が大きく信頼性が求められるポジションで、任期は2年間です。英語でのコミュニケーションが可能な、18歳以上の経験豊富な利用者が対象となります。募集要項の詳細については、[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Legal_department/Committee_appointments|メタページ]]をご参照ください。 *[[m:Special:MyLanguage/Trust_and_Safety/Case_Review_Committee|事例審査委員会(CRC)]]は、ウィキメディア財団による事務局行動が公正かつ公平であることを保証し、ウィキメディア財団が確立された慣行や境界を踏み越えないようするための重要な監視役です。 *[[m:Special:MyLanguage/Ombuds_commission|オンブズ委員会(OC)]]は、すべてのウィキメディア・プロジェクトにおいて、特にチェックユーザーとオーバーサイト・ツールの使用における個人情報保護方針の違反に関する苦情を調査するために活動します。 委員会支援チームに代わり、[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年12月11日 (月) 11:37 (UTC) == <span lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">(New) Feature on [[mw:Special:MyLanguage/Help:Extension:Kartographer|Kartographer]]: Adding geopoints via QID</span> == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> <section begin="Body"/>Since September 2022, it is possible to create geopoints using a QID. Many wiki contributors have asked for this feature, but it is not being used much. Therefore, we would like to remind you about it. More information can be found on the [[M:WMDE_Technical_Wishes/Geoinformation/Geopoints via QID|project page]]. If you have any comments, please let us know on the [[M:Talk:WMDE Technical Wishes/Geoinformation/Geopoints via QID|talk page]]. – Best regards, the team of Technical Wishes at Wikimedia Deutschland <section end="Body"/> </div> [[M:User:Thereza Mengs (WMDE)|Thereza Mengs (WMDE)]] 2023年12月13日 (水) 12:31 (UTC) <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25955829 のリストを使用して送信したメッセージ --> :地図描画の[[mw:Special:MyLanguage/Help:Extension:Kartographer|Kartographer]]に(新)機能追加:Q識別子を採用して位置座標を追加 :2022年9月以降、ウィキデータのQ識別子(QID)を使って地理座標を得ることが可能になりました。この機能を希望する投稿者は多かったものの、実用は少ないままでした。そこで改めて紹介したいと考えます。詳細は当[[metawiki:WMDE_Technical_Wishes/Geoinformation/Geopoints_via_QID|プロジェクトのページ]]をご参照ください。コメントの投稿は、[[metawiki:Talk:WMDE_Technical_Wishes/Geoinformation/Geopoints_via_QID|トークページ]]でお待ちしています。 – 草々、ウィキメディア・ドイツ協会技術要望班一同。--[[利用者:Thereza Mengs (WMDE)|Thereza Mengs (WMDE)]] ([[利用者・トーク:Thereza Mengs (WMDE)|トーク]]) 2023年12月18日 (月) 11:27 (UTC) ==ウィキメディア財団コミュニティ事案委員会/話し合い:2024== マリヤナ・イスカンダー(ウィキメディア財団CEO)主導の[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Community_Affairs_Committee/Talking:_2024/ja|「話し合い:2024」]]が現在実施中です。これは、イスカンダーが一昨年CEO就任前に開始した[https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_Chief_Executive_Officer/Maryana%E2%80%99s_Listening_Tour/Stats 聞き取りツアー]の続編にもあたり、コミュニティも世界も絶えず変化している中で、ウィキメディア運動の将来を見据えた大きな課題について、世界各地のウィキメディアンとコミュニティ事案委員会や財団幹部が直接対話できる場です。また、話し合いを通じて浮かび上がってくる優先事項は、財団の年次計画策定の上で重要な道しるべとなります。ご興味いただける方は是非[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_Community_Affairs_Committee/Talking:_2024/ja#話し合いましょう|参加方法の詳細]]をご参照ください。[[利用者:JNakayama-WMF|JNakayama-WMF]] ([[利用者・トーク:JNakayama-WMF|トーク]]) 2023年12月14日 (木) 13:01 (UTC) == Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences == <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> ''Note: Apologies for cross-posting and sending in English.'' Hello, the '''[[m:WD4WMP|Wikidata for Wikimedia Projects]]''' team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this '''[https://wikimedia.sslsurvey.de/Wikidata-for-Wikimedia-Interviews Registration form]'''.<br> ''Currently, we are only able to conduct interviews in English.'' The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would '''compensate''' you for your time. For more information, visit our ''[[m:WD4WMP/AddIssue|project issue page]]'' where you can also share your experiences in written form, without an interview.<br>We look forward to speaking with you, [[m:User:Danny Benjafield (WMDE)|Danny Benjafield (WMDE)]] ([[m:User talk:Danny Benjafield (WMDE)|talk]]) 08:53, 5 January 2024 (UTC) </div> <!-- User:Danny Benjafield (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WD4WMP/ScreenerInvite&oldid=26027495 のリストを使用して送信したメッセージ --> == Reusing references: Can we look over your shoulder? == ''Apologies for writing in English.'' The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to [[m:WMDE Technical Wishes/Reusing references|make reusing references easier]]. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references. * The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ More information here]. * Interviews can be conducted in English, German or Dutch. * [[mw:WMDE_Engineering/Participate_in_UX_Activities#Compensation|Compensation is available]]. * Sessions will be held in January and February. * [https://wikimedia.sslsurvey.de/User-research-into-Reusing-References-Sign-up-Form-2024/en/ Sign up here if you are interested.] * Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment. We’re looking forward to seeing you, [[m:User:Thereza Mengs (WMDE)| Thereza Mengs (WMDE)]] <!-- User:Thereza Mengs (WMDE)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=WMDE_Technical_Wishes/Technical_Wishes_News_list_all_village_pumps&oldid=25956752 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)の憲章<sup>※1</sup>の批准投票を受付中です。期限は'''2024年2月2日'''ですので、コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)]]経由でお願いします。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。 UCoC プロジェクトチーム代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月19日 (金) 18:09 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了 == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder|当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - voting reminder}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは 本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実は[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※1</sup>の投票受付が間もなく'''2024年2月2日'''に終わります。コミュニティの皆さんには[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|セキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください]]。すでにこの[[foundation:Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct/Enforcement_guidelines|行動規範施行ガイドライン]]<sup>※2</sup>の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。) [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版]]をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。 まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年1月31日 (水) 17:01 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=25853527 のリストを使用して送信したメッセージ --> == UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results|このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:wiki/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Announcement - results}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは。 ユニバーサル行動規範<!-- UCoC -->に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章]]<!-- UCoC 調整委員会の憲章 / U4Cの憲章 -->に関する[[m:Special:MyLanguage/Universal_Code_of_Conduct/Coordinating_Committee/Charter/Voter_information|批准投票]]の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章<sup>※</sup>についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter) 投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。 次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年2月12日 (月) 18:24 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26160150 のリストを使用して送信したメッセージ --> == U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates| このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – call for candidates}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 各位 本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter/Vote results|ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメント]]は、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。 [[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee|ユニバーサル行動規範調整委員会]](U4C)<sup>※</sup>とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章を通読してください]]。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) 憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。 詳細の確認、立候補の届けは[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキ]]でお願いします。 UCoC プロジェクトチーム一同代表<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年3月5日 (火) 16:25 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26276337 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ウィキメディア財団理事会の2024年改選 == <section begin="announcement-content" /> : ''[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement| このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。]]'' : ''<div class="plainlinks">[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement|{{int:interlanguage-link-mul}}]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Wikimedia Foundation elections/2024/Announcement/Selection announcement}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]</div>'' 各位 本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。 [[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections committee|選挙管理委員会]]はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会<sup>※1</sup>は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ<sup>※2</sup>を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。) 以下に節目となる日付を示します。 * 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集 * 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5] * 2024年6月-8月:選挙活動の期間 * 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間 * 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査 * 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任 2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらは[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024|メタウィキのこちらのページ]]を参照してご自分のプランを立ててください。 '''選挙ボランティア''' この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、'''選挙ボランティア'''をすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、この[[m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2024/Election Volunteers|メタウィキのページ]]をご一読ください。 草々 [[m:Special:MyLanguage/User:Pundit|Dariusz Jemielniak]](組織統治委員長、理事会改選作業グループ) [1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected [2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter [3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee [4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles [5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。<section end="announcement-content" /> [[User:MPossoupe_(WMF)|MPossoupe_(WMF)]]2024年3月12日 (火) 19:57 (UTC) <!-- User:MPossoupe (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26349432 のリストを使用して送信したメッセージ --> == ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります == <section begin="server-switch"/><div class="plainlinks"> [[:m:Special:MyLanguage/Tech/Server switch|他の言語で読む]] • [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Tech%2FServer+switch&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}] <span class="mw-translate-fuzzy">[[foundation:|ウィキメディア財団]]ではメインと予備のデータセンターの切り替えテストを行います。</span> 災害が起こった場合でも、ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが確実にオンラインとなるようにするための措置です。 全トラフィックの切り替えは'''{{#time:n月j日|2024-03-20|ja}}'''に行います。 テストは '''[https://zonestamp.toolforge.org/{{#time:U|2024-03-20T14:00|en}} {{#time:H:i e|2024-03-20T14:00}}]''' に開始されます。 残念ながら [[mw:Special:MyLanguage/Manual:What is MediaWiki?|MediaWiki]] の技術的制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止する必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。 '''閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。''' *{{#time:Y年n月j日(l)|2024-03-20|ja}}には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 *この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。 ''その他の影響'': *バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。 * コードの実装は通常の週と同様に行う見込みです。 しかしながら、作業上の必要性に合わせ、ケースバイケースでいずれかのコードフリーズが計画時間に発生することもあります。 * [[mw:Special:MyLanguage/GitLab|GitLab]]は90分ほどの間に利用不可になります。 必要に応じてこの計画は延期されることがあります。 [[wikitech:Switch_Datacenter|wikitech.wikimedia.org で工程表を見る]]ことができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては今後、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 作業開始の30分前から、すべてのウィキで画面にバナーを表示する予定です。 '''この情報を皆さんのコミュニティで共有してください。'''</div><section end="server-switch"/> [[user:Trizek (WMF)|Trizek (WMF)]], 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC) <!-- User:Trizek (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Non-Technical_Village_Pumps_distribution_list&oldid=25636619 のリストを使用して送信したメッセージ --> == 第1期U4C委員選挙の投票について == <section begin="announcement-content" /> :''[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens|このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。]] [https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-{{urlencode:Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024/Announcement – vote opens}}&language=&action=page&filter= {{int:please-translate}}]'' 皆さん、こんにちは、 本日のお知らせは、現在、ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C<sup>※</sup>)の選挙期間中であり、2024年5月9日が最終日である点を述べます(訳注:期日を延長)。選挙の詳細はぜひ[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Election/2024|メタウィキの選挙特設ページ]]を開いて、有権者の要件と選挙の手順をご参照ください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。) U4C(当委員会)はグローバルなグループとして、UCoCの公平で一貫した施行を促そうとしています。コミュニティ参加者の皆さんには過日、当委員会委員への立候補を呼びかけるお知らせを差し上げました。当委員会の詳細情報とその責務の詳細は、[[m:Special:MyLanguage/Universal Code of Conduct/Coordinating Committee/Charter|U4C 憲章]]をご一読願います。 本メッセージをご参加のコミュニティの皆さんにも共有してくだされば幸いです。 UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。<section end="announcement-content" /> [[m:User:RamzyM (WMF)|RamzyM (WMF)]] 2024年4月25日 (木) 20:20 (UTC) <!-- User:RamzyM (WMF)@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Distribution_list/Global_message_delivery&oldid=26390244 のリストを使用して送信したメッセージ --> spn3lbwlza0khqsj3bdi0znue0wy5b7 Wikiversity:GUS2Wiki 4 5539 20410 20406 2024-04-25T19:32:16Z Alexis Jazz 9919 Updating gadget usage statistics from [[Special:GadgetUsage]] ([[phab:T121049]]) wikitext text/x-wiki {{#ifexist:Project:GUS2Wiki/top|{{/top}}|This page provides a historical record of [[Special:GadgetUsage]] through its page history. To get the data in CSV format, see wikitext. To customize this message or add categories, create [[/top]].}} 以下のデータはキャッシュされており、最終更新日時は 2024-04-25T09:37:56Z です。最大 {{PLURAL:5000|1|5000}} 件の結果がキャッシュされます。 {| class="sortable wikitable" ! ガジェット !! data-sort-type="number" | 利用者の数 !! data-sort-type="number" | 活動中の利用者 |- |Blackskin || 3 || 0 |- |JSL || 10 || 0 |- |Navigation popups || 36 || 0 |- |UTCLiveClock || 25 || 0 |- |edittop || 27 || 0 |- |exlinks || 17 || 0 |- |modernskin-thunks || 5 || 0 |- |wikEd || 6 || 0 |} * [[特別:GadgetUsage]] * [[m:Meta:GUS2Wiki/Script|GUS2Wiki]] <!-- data in CSV format: Blackskin,3,0 JSL,10,0 Navigation popups,36,0 UTCLiveClock,25,0 edittop,27,0 exlinks,17,0 modernskin-thunks,5,0 wikEd,6,0 --> nb875qbj5en65za0g29t58zghsitvzt